「研究発表」タグアーカイブ

2015年度1月研究例会(1) (第145回オペラ研究会)

English follows Japanese

2015年度12月研究例会 (第144回オペラ研究会)

English follows Japanese

第1部 オペラ/音楽劇のキーワーズ 第9回(16:00-17:00)

見張塔から眺め続けた宝塚歌劇

◇報告者:溝口祥夫

第2部  研究発表(17:10-18:40)

初期オペラ=コミックのドラマトゥルギー -公権力、観客との関係性をめぐって-

◇発表者:奥香織
◇日時:2015年12月12日(土)16:00-18:40
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館 202教室
◇言語:日本語

続きを読む 2015年度12月研究例会 (第144回オペラ研究会)

2015年度7月研究例会 (第141回オペラ研究会)

English follows Japanese

第1部:オペラ/音楽劇のキーワーズ シリーズ第8回(16:30~17:30)

ウィーン芸術週間(Wiener Festwochen)

◇報告者:金山咲恵

第2部:研究発表(17:30~19:00)

新歌劇『白毛女』の研究

◇発表者:孟繁杰
◇日時:2015年7月11日(土)16:30-19:00
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 18号館 国際会議場 共同研究室(7)
◇言語:日本語

続きを読む 2015年度7月研究例会 (第141回オペラ研究会)

2015年度5月研究例会 (第139回オペラ研究会)

English follows Japanese

2015年度4月研究例会 (第138回オペラ研究会)

English follows Japanese

2014年度11月研究例会 (第134回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表(卒業論文報告)

ヴェリズモ・オペラの演出における歴史性 ~フランコ・ゼッフィレッリを中心に~

◇発表者:笠原真理子
◇日時:2014年11月15日(土)17:20-18:50
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 18号館 国際会議場・共同研究室(7)
◇言語:日本語

続きを読む 2014年度11月研究例会 (第134回オペラ研究会)

2014年度10月研究例会[1] (第132回オペラ研究会)

English follows Japanese

研究発表(博士論文報告)

神秘劇をオペラ座へ――バルトークとバラージュの共同作品としての『青ひげ公の城』

◇発表者:岡本佳子
◇日時:2014年10月4日(土)17:20-18:50
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 18号館 国際会議場・共同研究室(7)
◇言語:日本語

続きを読む 2014年度10月研究例会[1] (第132回オペラ研究会)

2014年度7月研究例会 (第131回オペラ研究会)

English follows Japanese

第1部:『オペラ/音楽劇キーワーズ』第6回 (16:15-17:15)

『ベッリーニ』と『楽譜』

◇報告者:長屋晃一

第2部:研究発表 (17:20-18:50)

セルゲイ・ラフマニノフのオペラ作品における作曲思想と作曲技法―原詩と歌唱旋律の扱いをめぐる試行

◇発表者:三浦領哉
◇日時:2014年7月12日(土)
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 8号館 219会議室
◇言語:日本語

続きを読む 2014年度7月研究例会 (第131回オペラ研究会)

2014年度6月研究例会 (第129回オペラ研究会)

English follows Japanese

2014年度5月研究例会 (第128回オペラ研究会)

English follows Japanese

第1部:オペラ/音楽劇のキーワーズ シリーズ第5回

モーツァルト以前のジングシュピール

◇報告者:長谷川悦朗

第2部:研究発表

オペラ研究における放送アーカイブの活用の可能性―1940年代後半から1950年代前半の日本における録音を中心に―

◇発表者:佐藤英
◇日時:2014年5月17日(土)16:50-
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 8号館 219会議室
◇言語:日本語

続きを読む 2014年度5月研究例会 (第128回オペラ研究会)