2017年度11月研究例会 (第166回オペラ研究会) 2017年11月11日過去の研究会The Five (Russian School)、ロシア、ロシア五人組、古儀式派(ロシア)、研究例会、研究発表、私立マーモントフ歌劇場、音楽メセナprj-opera-mt 研究発表 古儀式派商人による音楽メセナとロシア音楽の「自己覚醒」――私立マーモントフ歌劇場を中心に ◇発表者:神竹喜重子 ◇日時:2017年11月11日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館809教室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度11月研究例会 (第166回オペラ研究会) →
研究発表 古儀式派商人による音楽メセナとロシア音楽の「自己覚醒」――私立マーモントフ歌劇場を中心に ◇発表者:神竹喜重子 ◇日時:2017年11月11日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館809教室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度11月研究例会 (第166回オペラ研究会) →
2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) 2017年7月29日過去の研究会《レデンプション》、18th century、18世紀、England、Georg Friedrich Händel、London、pasticcio、Redemption: A Sacred Oratorio、イギリス、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、パスティッチョ・オペラ、ロンドン、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 18世紀末ロンドンにおけるヘンデルのイタリア・オペラ作品受容について ◇発表者:吉江秀和 ◇日時:2017年7月29日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) →
研究発表 18世紀末ロンドンにおけるヘンデルのイタリア・オペラ作品受容について ◇発表者:吉江秀和 ◇日時:2017年7月29日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) →
2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) 2017年6月17日過去の研究会《アリオダンテ》、《デイダミーア》、《リナルド》、18th century、18世紀、Ariodante HWV33、Covent Garden Opera London、Deidamia HWV42、England、Georg Friedrich Händel、Haymarket Theatre、Lincoln's Inn Fields Theatre、Rinaldo HWV7a/7b、イギリス、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、コヴェント・ガーデン劇場、ヘイマーケット劇場、リンカーンズ・イン・フィールズ劇場、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 ヘンデル・オペラの「イギリス性」~18世紀ロンドン劇場史の文脈から~ ◇発表者:岩佐愛 ◇日時:2017年6月17日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) →
研究発表 ヘンデル・オペラの「イギリス性」~18世紀ロンドン劇場史の文脈から~ ◇発表者:岩佐愛 ◇日時:2017年6月17日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) →
2017年度4月研究例会 (第161回オペラ研究会) 2017年4月15日過去の研究会《光太夫》、Farkhang Gousseinov、ファルハンク・フセイノフ、作品研究、実践、研究例会、研究発表、青木英子prj-opera-mt 研究発表 日露友好の懸け橋としてオペラがもたらす効果――オペラ《光太夫》を題材として ◇報告者:青木義英 ◇日時:2017年4月15日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度4月研究例会 (第161回オペラ研究会) →
研究発表 日露友好の懸け橋としてオペラがもたらす効果――オペラ《光太夫》を題材として ◇報告者:青木義英 ◇日時:2017年4月15日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度4月研究例会 (第161回オペラ研究会) →
2016年度2月研究例会 (第160回オペラ研究会) 2017年2月4日過去の研究会《神々の黄昏》、Der Ring des Niberungen、Götterdämmerung、Richard Wagner、ニーベルングの指環、リヒャルト・ヴァーグナー、作品研究、実践、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 ヴァーグナーの《神々の黄昏》における「音楽的結末」再考 ◇発表者:稲田隆之 ◇日時:2017年2月4日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度2月研究例会 (第160回オペラ研究会) →
研究発表 ヴァーグナーの《神々の黄昏》における「音楽的結末」再考 ◇発表者:稲田隆之 ◇日時:2017年2月4日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度2月研究例会 (第160回オペラ研究会) →
2016年度7月研究例会(4) (第155回オペラ研究会) 2016年7月30日過去の研究会《恋愛禁制》、Das Liebesverbot、Richard Wagner、リヒャルト・ヴァーグナー、台本研究、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 『恋愛禁制』における権力者批判 ~若きワーグナーによる社会批判の試み~ ◇発表者:加藤恵哉 ◇日時:2016年7月30日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度7月研究例会(4) (第155回オペラ研究会) →
研究発表 『恋愛禁制』における権力者批判 ~若きワーグナーによる社会批判の試み~ ◇発表者:加藤恵哉 ◇日時:2016年7月30日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度7月研究例会(4) (第155回オペラ研究会) →
2016年度6月研究例会(2) (第150回オペラ研究会) 2016年6月20日過去の研究会《ソクラテス》、上演分析、声、早稲田大学・テルアビブ大学共同企画_オペラ《ソクラテス》・プロジェクト、研究例会、研究発表prj-opera-mt 【早稲田大学・テルアビブ大学共同企画】オペラ《ソクラテス》・プロジェクト ゲスト・レクチャー:『オペラの声を演出する』 ◇講師:ミハル・グローバー=フリードランダー ◇通訳:奥野早貴(早稲田大学) ◇主催:早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 ◇共催:早稲田大学高等研究所 ◇後援:イスラエル大使館 早稲田大学総合研究機構 ◇日時:2016年6月20日(月)18:30(開場18:00) ◇会場:早稲田大学 小野記念講堂 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度6月研究例会(2) (第150回オペラ研究会) →
【早稲田大学・テルアビブ大学共同企画】オペラ《ソクラテス》・プロジェクト ゲスト・レクチャー:『オペラの声を演出する』 ◇講師:ミハル・グローバー=フリードランダー ◇通訳:奥野早貴(早稲田大学) ◇主催:早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 ◇共催:早稲田大学高等研究所 ◇後援:イスラエル大使館 早稲田大学総合研究機構 ◇日時:2016年6月20日(月)18:30(開場18:00) ◇会場:早稲田大学 小野記念講堂 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度6月研究例会(2) (第150回オペラ研究会) →
2016年度6月研究例会(1) (第149回オペラ研究会) 2016年6月4日過去の研究会Concert spirituel (Leipzig Gewandhaus Orchestra)、Leipzig、Leipzig Gewandhaus Orchestra、コンセール・スピリチュエル、ライプツィヒ、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、演奏会、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 ライプツィヒにおける「コンセール・スピリチュエル」の公演内容と変遷:宗教作品とオペラと交響曲 ◇発表者:小石かつら ◇日時:2016年6月4日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度6月研究例会(1) (第149回オペラ研究会) →
研究発表 ライプツィヒにおける「コンセール・スピリチュエル」の公演内容と変遷:宗教作品とオペラと交響曲 ◇発表者:小石かつら ◇日時:2016年6月4日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度6月研究例会(1) (第149回オペラ研究会) →
2016年度4月研究例会 (第147回オペラ研究会) 2016年4月16日過去の研究会《ドン・ジョヴァンニ》、Don Giovanni、film、Joseph Losey、opera film、オペラ映画、ジョゼフ・ロージー、映画、研究例会、研究発表prj-opera-mt English follows Japanese 研究発表 ジョゼフ・ロージーのオペラ映画《ドン・ジョヴァンニ》におけるパッラーディオ建築 ◇発表者:荻野静男 ◇日時:2016年4月16日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度4月研究例会 (第147回オペラ研究会) →
研究発表 ジョゼフ・ロージーのオペラ映画《ドン・ジョヴァンニ》におけるパッラーディオ建築 ◇発表者:荻野静男 ◇日時:2016年4月16日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度4月研究例会 (第147回オペラ研究会) →
2015年度1月研究例会(2) (第146回オペラ研究会) 2016年1月30日過去の研究会Corago、impresario、Italy、イタリア、インプレザーリオ、コラーゴ、博士論文報告、研究例会、研究発表、黎明期prj-opera-mt English follows Japanese 研究発表(博士論文報告) イタリア音楽劇の黎明期における「コラーゴ」に関する試論 ~舞台上演責任者という職の成立をめぐって~ ◇発表者:萩原里香 ◇日時:2016年1月30日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館 202教室 ◇言語:日本語 続きを読む 2015年度1月研究例会(2) (第146回オペラ研究会) →
研究発表(博士論文報告) イタリア音楽劇の黎明期における「コラーゴ」に関する試論 ~舞台上演責任者という職の成立をめぐって~ ◇発表者:萩原里香 ◇日時:2016年1月30日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 22号館 202教室 ◇言語:日本語 続きを読む 2015年度1月研究例会(2) (第146回オペラ研究会) →