2017年度10月研究例会 (第165回オペラ研究会) 2017年10月7日Uncategorized、過去の研究会《ノルマ》、《夢遊病の女》、《清教徒》、I Puritani、La Sonnambula、Norma、Staatstheater Stuttgart、Verfremdung、Vincenzo Bellini、ヴィンチェンツォ・ベッリーニ、シュトゥットガルト州立歌劇場、上演分析、共催企画、実践、異化、研究例会、講演prj-opera-mt 講演 ベルカント・オペラにおける悲哀と夢の作業―ヴィンチェンツォ・ベッリーニのオペラ《ノルマ》・《夢遊病の女》・《清教徒》のシュトゥットガルト演出における過去の反復と現代の超越 ◇講演者:ギュンター・ヘーグ教授 ◇共催:慶應義塾大学文学部独文学専攻 ◇日時:2017年10月7日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:ドイツ語 続きを読む 2017年度10月研究例会 (第165回オペラ研究会) →
講演 ベルカント・オペラにおける悲哀と夢の作業―ヴィンチェンツォ・ベッリーニのオペラ《ノルマ》・《夢遊病の女》・《清教徒》のシュトゥットガルト演出における過去の反復と現代の超越 ◇講演者:ギュンター・ヘーグ教授 ◇共催:慶應義塾大学文学部独文学専攻 ◇日時:2017年10月7日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学早稲田キャンパス26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:ドイツ語 続きを読む 2017年度10月研究例会 (第165回オペラ研究会) →
2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) 2017年7月29日過去の研究会《レデンプション》、18th century、18世紀、England、Georg Friedrich Händel、London、pasticcio、Redemption: A Sacred Oratorio、イギリス、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、パスティッチョ・オペラ、ロンドン、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 18世紀末ロンドンにおけるヘンデルのイタリア・オペラ作品受容について ◇発表者:吉江秀和 ◇日時:2017年7月29日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) →
研究発表 18世紀末ロンドンにおけるヘンデルのイタリア・オペラ作品受容について ◇発表者:吉江秀和 ◇日時:2017年7月29日(土)16:30-18:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度7月研究例会 (第164回オペラ研究会) →
2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) 2017年6月17日過去の研究会《アリオダンテ》、《デイダミーア》、《リナルド》、18th century、18世紀、Ariodante HWV33、Covent Garden Opera London、Deidamia HWV42、England、Georg Friedrich Händel、Haymarket Theatre、Lincoln's Inn Fields Theatre、Rinaldo HWV7a/7b、イギリス、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、コヴェント・ガーデン劇場、ヘイマーケット劇場、リンカーンズ・イン・フィールズ劇場、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 ヘンデル・オペラの「イギリス性」~18世紀ロンドン劇場史の文脈から~ ◇発表者:岩佐愛 ◇日時:2017年6月17日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) →
研究発表 ヘンデル・オペラの「イギリス性」~18世紀ロンドン劇場史の文脈から~ ◇発表者:岩佐愛 ◇日時:2017年6月17日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度6月研究例会 (第163回オペラ研究会) →
2017年度5月研究例会 (第162回オペラ研究会) 2017年5月20日過去の研究会baroque dance、contredanse、Dance、Deutscher、minuet、コントルダンス、ドイツ舞曲、バロック舞曲、メヌエット、ワークショップ、研究例会、舞踊、講演prj-opera-mt 講演会 古典舞踏とオペラ~舞踏会のダンスをめぐって ◇講演者:市瀬陽子 ◇日時:2017年5月20日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 809教室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度5月研究例会 (第162回オペラ研究会) →
講演会 古典舞踏とオペラ~舞踏会のダンスをめぐって ◇講演者:市瀬陽子 ◇日時:2017年5月20日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館 809教室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度5月研究例会 (第162回オペラ研究会) →
2017年度4月研究例会 (第161回オペラ研究会) 2017年4月15日過去の研究会《光太夫》、Farkhang Gousseinov、ファルハンク・フセイノフ、作品研究、実践、研究例会、研究発表、青木英子prj-opera-mt 研究発表 日露友好の懸け橋としてオペラがもたらす効果――オペラ《光太夫》を題材として ◇報告者:青木義英 ◇日時:2017年4月15日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度4月研究例会 (第161回オペラ研究会) →
研究発表 日露友好の懸け橋としてオペラがもたらす効果――オペラ《光太夫》を題材として ◇報告者:青木義英 ◇日時:2017年4月15日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2017年度4月研究例会 (第161回オペラ研究会) →
2016年度2月研究例会 (第160回オペラ研究会) 2017年2月4日過去の研究会《神々の黄昏》、Der Ring des Niberungen、Götterdämmerung、Richard Wagner、ニーベルングの指環、リヒャルト・ヴァーグナー、作品研究、実践、研究例会、研究発表prj-opera-mt 研究発表 ヴァーグナーの《神々の黄昏》における「音楽的結末」再考 ◇発表者:稲田隆之 ◇日時:2017年2月4日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度2月研究例会 (第160回オペラ研究会) →
研究発表 ヴァーグナーの《神々の黄昏》における「音楽的結末」再考 ◇発表者:稲田隆之 ◇日時:2017年2月4日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度2月研究例会 (第160回オペラ研究会) →
2016年度1月研究例会 (第159回オペラ研究会) 2017年1月21日過去の研究会《R.D.レインからの二篇》、《ソクラテス》、Erik Satie、John Cage、Karlheinz Stockhausen、mono opera、MONTAG aus LICHT、Socrate、Trio for One Player(松平頼曉)、エリック・サティ、カールハインツ・シュトックハウゼン、ジョン・ケージ、モノ・オペラ、上演分析、実践、松平頼曉、湯浅譲二、研究例会、講演prj-opera-mt 講演 現代曲でつなぐモノオペラの試み ◇講演者:松平 あかね ◇日時:2017年1月21日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度1月研究例会 (第159回オペラ研究会) →
講演 現代曲でつなぐモノオペラの試み ◇講演者:松平 あかね ◇日時:2017年1月21日(土)17:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈記念タワー)1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度1月研究例会 (第159回オペラ研究会) →
2016年度12月研究例会 (第158回オペラ研究会) 2016年12月3日過去の研究会economics、romanticism、verismo opera、ヴェリズモ・オペラ、ロマン主義、研究例会、経済学、講演prj-opera-mt 講演会 個人の意思と社会の決定――ヴェリズモ、ロマン主義、そして世紀末 ◇講演者:松本保美 ◇日時:2016年12月3日(土)17:00-19:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー) 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度12月研究例会 (第158回オペラ研究会) →
講演会 個人の意思と社会の決定――ヴェリズモ、ロマン主義、そして世紀末 ◇講演者:松本保美 ◇日時:2016年12月3日(土)17:00-19:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館(大隈タワー) 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度12月研究例会 (第158回オペラ研究会) →
2016年度11月研究例会 (第157回オペラ研究会) 2016年11月5日過去の研究会《ラ・ボエーム》、Giacomo Puccini、La Bohème、ジャコモ・プッチーニ、報告、特定非営利活動法人「オペラ彩」、研究例会prj-opera-mt 報告 プッチーニ《ラ・ボエーム》(オペラ彩 12月公演)をめぐって ◇発表者:森佳子 和田タカ子 ◇日時:2016年11月5日(土)17:00-19:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度11月研究例会 (第157回オペラ研究会) →
報告 プッチーニ《ラ・ボエーム》(オペラ彩 12月公演)をめぐって ◇発表者:森佳子 和田タカ子 ◇日時:2016年11月5日(土)17:00-19:00 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度11月研究例会 (第157回オペラ研究会) →
2016年度10月研究例会 (第156回オペラ研究会) 2016年10月8日ワーキンググループ、過去のワーキンググループ、過去の研究会「オペラ研究の諸問題」WG、「ドイツ語、フランス語、イタリア語によるオペラ研究文献講読」WG、「歌劇の上演状況に関する研究:歌劇場プログラムのデータベース化に向けて」WG、バロック・オペラWG、ワーキンググループ(WG)、研究例会prj-opera-mt ワーキンググループ(WG)活動報告会 [2016年度] ◇報告者:北川千香子 舘亜里沙 仁井田千絵 平野恵美子 添田里子 中村仁 岡本佳子 大河内文恵 ◇日時:2016年10月8日(土)16:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度10月研究例会 (第156回オペラ研究会) →
ワーキンググループ(WG)活動報告会 [2016年度] ◇報告者:北川千香子 舘亜里沙 仁井田千絵 平野恵美子 添田里子 中村仁 岡本佳子 大河内文恵 ◇日時:2016年10月8日(土)16:00-18:30 ◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館 1102会議室 ◇言語:日本語 続きを読む 2016年度10月研究例会 (第156回オペラ研究会) →