English follows Japanese
【活動報告】受賞報告:大田美佐子 招聘研究員
大田美佐子 招聘研究員が、下記共著論文により「Irving Lowens Award for Best Article 2021」を受賞されました。受賞おめでとうございます。
Katie A. Callam, Makiko Kimoto, Misako Ohta and Carol J. Oja, “Marian Anderson’s 1953 Concert Tour of Japan: A Transnational History,” American Music, Volume 37(3),266-329, 2019
続きを読む 【活動報告】受賞報告:大田美佐子 招聘研究員
2021年度6月研究例会 (第195回オペラ研究会)
English (French) follows Japanese
研究発表
パリのオペラ座について―19世紀の首都における都市計画、建築、社会的完成
2021年度5月研究例会(第194回オペラ研究会)
English follows Japanese
オペラ/音楽劇のキーワーズ
20世紀初頭のウィーンで作曲された日本を題材としたオペラ・オペレッタに見る日本人像
◇報告者:釘宮 貴子
◇日時:2021年5月15日(土)16:30-17:30
◇開催方式:オンライン開催
◇言語:日本語
続きを読む 2021年度5月研究例会(第194回オペラ研究会)
【書籍出版】『オペラ/音楽劇研究の現在』刊行のお知らせ
オペラ/音楽劇研究所の企画書籍『オペラ/音楽劇研究の現在―創造と伝播のダイナミズム』(水声社刊) が刊行されました。
出版社のページ(水声社のサイト)
http://www.suiseisha.net/blog/?p=14055
オペラ/音楽劇研究所の特設ページはこちら
【活動報告】受賞報告:大西由紀 招聘研究員
大西由紀 招聘研究員が、ご著書『日本語オペラの誕生―鴎外・逍遥から浅草オペラまで』 (森話社2018年)に対し、「第24回日本比較文学会賞」と「第51回河竹賞奨励賞」の2つの学会賞を授与されました。ダブル受賞おめでとうございます。
続きを読む 【活動報告】受賞報告:大西由紀 招聘研究員
【活動報告】受賞報告:平野恵美子 招聘研究員
平野恵美子招聘研究員が、ご著書『帝室劇場とバレエ・リュス―マリウス・プティパからミハイル・フォーキンへ』(未知谷 2020年) に対し、令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣新人賞を授与されました。受賞おめでとうございます。
続きを読む 【活動報告】受賞報告:平野恵美子 招聘研究員
2020年度2月研究例会(第193回オペラ研究会)
オペラ/音楽劇のキーワーズ
[第17回]
大正・昭和初期のオーケストラ演奏会と「オペラ抜粋曲」
◇報告者:井上登喜子
◇日時:2021年2月6日(土) 16:30-17:30
◇会場:オンライン開催
◇言語:日本語
続きを読む 2020年度2月研究例会(第193回オペラ研究会)
2020年度12月研究例会(第192回オペラ研究会)
オペラ/音楽劇のキーワーズ
[第16回]
サルヴァトーレ・シャリーノ:《ローエングリン》(1982)―「音響化された身体」のコンセプト
◇報告者:北川千香子
◇日時:2020年12月5日(土)16:30-17:30
◇会場:オンライン開催
◇言語:日本語
続きを読む 2020年度12月研究例会(第192回オペラ研究会)
2020年度11月研究例会(第191回オペラ研究会)
オペラ/音楽劇のキーワーズ
[第15回]
G.V.ローシーの来歴にみる大正期帝劇の舞踊・音楽劇と世紀転換期西欧のバレエ
◇報告者:山田小夜歌
◇日時:2020年11月3日(土)16:30-17:30
◇会場:オンライン開催
◇言語:日本語
続きを読む 2020年度11月研究例会(第191回オペラ研究会)