招聘研究員の新刊書が刊行されました!
「Uncategorized」カテゴリーアーカイブ
【中止】プロジェクト「オペラとメディア Opera and Media」
※2022年1月に、アイルランド国立メイノース大学音楽学部教授 クリストファー・モリス氏(Prof. Christopher Morris, Maynooth University, Ireland; Associate Editor of The Opera Quarterly)を招聘し、早稲田大学早稲田キャンパスにて研究イベントを開催予定でしたが、氏の来日がかなわなくなったため、誠に残念ながらプロジェクトは中止となりました。
【活動報告】受賞報告:大田美佐子 招聘研究員
大田美佐子 招聘研究員が、下記共著論文により「Irving Lowens Award for Best Article 2021」を受賞されました。受賞おめでとうございます。
Katie A. Callam, Makiko Kimoto, Misako Ohta and Carol J. Oja, “Marian Anderson’s 1953 Concert Tour of Japan: A Transnational History,” American Music, Volume 37(3),266-329, 2019
続きを読む 【活動報告】受賞報告:大田美佐子 招聘研究員
【活動報告】受賞報告:大西由紀 招聘研究員
大西由紀 招聘研究員が、ご著書『日本語オペラの誕生―鴎外・逍遥から浅草オペラまで』 (森話社2018年)に対し、「第24回日本比較文学会賞」と「第51回河竹賞奨励賞」の2つの学会賞を授与されました。ダブル受賞おめでとうございます。
続きを読む 【活動報告】受賞報告:大西由紀 招聘研究員
【活動報告】受賞報告:平野恵美子 招聘研究員
平野恵美子招聘研究員が、ご著書『帝室劇場とバレエ・リュス―マリウス・プティパからミハイル・フォーキンへ』(未知谷 2020年) に対し、令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣新人賞を授与されました。受賞おめでとうございます。
続きを読む 【活動報告】受賞報告:平野恵美子 招聘研究員
2017年度10月研究例会 (第165回オペラ研究会)
講演
ベルカント・オペラにおける悲哀と夢の作業―ヴィンチェンツォ・ベッリーニのオペラ《ノルマ》・《夢遊病の女》・《清教徒》のシュトゥットガルト演出における過去の反復と現代の超越
2016年度7月研究例会(3) (第154回オペラ研究会)
【早稲田大学・テルアビブ大学共同企画】
「オペラ《ソクラテス》・プロジェクト 」クロージングイベント
《ソクラテス》上映会とアフタートーク
2016年度7月研究例会(2) (第153回オペラ研究会)
【早稲田大学・テルアビブ大学共同企画】
「オペラ《ソクラテス》・プロジェクト」
サティ《ソクラテス》公演
ドロン・シュライファー(カウンターテノール)
池水大気(カウンターテノール)
竹之下亮(ダンサー)
ノアム・サンデル(ダンサー)
バトエル・ドタン(ダンサー)
黒川武彦(ナレーター)
八木下侑子(ピアニスト)
2016年度7月研究例会(1) (第152回オペラ研究会)
【早稲田大学・テルアビブ大学共同企画】
「オペラ《ソクラテス》・プロジェクト 」
ワークショップ:サティ《ソクラテス》の稽古風景(公開リハーサル)
ドロン・シュライファー(カウンターテノール)
池水大気(カウンターテノール)
竹之下亮(ダンサー)
ノアム・サンデル(ダンサー)
バトエル・ドタン(ダンサー)
黒川武彦(ナレーター)
八木下侑子(ピアニスト)