English follows Japanese
研究発表
オペラとミュージカルの美学:その連続と分断 – ヴァイル研究の視角から
概要
クルト・ヴァイル(1900-1950)は、オペラ、教育劇からブロードウェイ・ミュージカルまで、「音楽劇」の作曲家として、様々なタイプの音楽劇を生み出してきた。コロナ状況下においても、様々なオンライン上演が行われ、実験的で社会的な音楽劇の存在感は健在である。ヴァイルの研究史でも上演史においても、亡命前と後の作品の変化から、冷戦構造のなかで「二人のヴァイル論争」が起こったが、現在では研究でも上演においても、ドイツ時代とアメリカ時代の作品における「差異」や「分断」と同時に、その「連続性」に焦点が当てられている。この問題は、「三文オペラ」やブロードウェイ・ミュージカルなどのマージナルな作品の現代での上演を考えるうえでも、作品理解にとっても、まさにアクチュアルな問題ではないだろうか。
本発表では、オペラとミュージカルの美学の連続と分断の問題を、ヴァイル研究の視点から、以下の3つの点を中心に検討考察する。
- 起点としての「二人のヴァイル」論争
- ヴァイル自身の音楽論におけるオペラとミュージカル
- ミュージカルとブレヒト理論
発表者プロフィール
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 人間発達専攻 表現系講座・准教授
早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 招聘研究員
東京生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科、学習院大学大学院人文科学研究科修了。ウィーン大学人文学研究科博士課程修了(音楽学)。博士論文は「芸術の要請と社会的効果 1930年代へと向かうクルト・ヴァイルの音楽劇」。専門は音楽学 (音楽文化史・音楽美学)。ヴァイル関連の論文には「アメリカで見た景色─クルト・ヴァイルの社会派音楽劇の軌跡─」(2014)や「日本の《三文オペラ》試論(1) – 黎明期の三文熱をめぐって」(2020)などがある。近年はヴァイル研究での「亡命・越境」的観点から、「越境的・対話的音楽文化史」の分野に関心を持ち、ハーバード大学のキャロル・J.オージャ教授との共同研究を行ってきた。そこでは、異なる文化や社会的背景の共有という視点から、占領期や戦後の音楽文化史を調査・研究している。共著論文には「Marian Anderson’s 1953 Concert Tour of Japan: A Transnational History (マリアン・アンダーソンの1953年の日本コンサート・ツアー:トランスナショナルな歴史)」などがある。現在、神戸大学大学院准教授。researchmap.jp/Misako_Ohta
※プロフィールは発表当時のものです
開催記録
18:20に終了
Presentation
The Aesthetics of Opera and Musicals: Their Continuity and Disjuncture—From the Perspective of Weill Studies
Abstract
Kurt Weill (1900-1950), as a composer of “musical theater,” from operas and Lehrstück (like “Der Lindberghflug” and “Der Jasager”) to Broadway musicals, created various types of musical theater. Even in the corona situation, the presence of experimental and social music theater is still alive and well, with various online performances. The changes in his works before and after his exile led to the “two Weills” controversy, and there was also the background of the Cold War. Now the focus is on the continuity as well as the “difference” and “division” in his works between the German and American periods. This issue is also an acute problem in the understanding of performances of Weill’s musical theater.
In this presentation, I would like to consider the issue of continuity and fragmentation in the aesthetics of operas and musicals from the perspective of Weill studies, focusing on the following three points:
- The “two Weills” controversy as a restarting point
- Opera and musicals in Weill’s own music theory
- Musicals and Brecht’s theory
Profile of Presenter
Misako Ohta is an associate professor of the Graduate School of Human Development and Environment, Division of Human Expression, at Kobe University. Born in Tokyo, she studied musicology at Tokyo University of the Arts (BA) and German Literature at Gakushuin University (MA). Her PhD in music history (University of Vienna, 2001) examined artistic intention and its public effects in Kurt Weill’s musical theater from the 1920s into the 1930s. She teaches Western music history within its cultural context and transnational perspective and has been a music critic for the regional edition (Kansai area) of the Yomiuri Shimbun since 2003. She is preparing a critical biography of Kurt Weill in Japanese.
*As at the date of meeting
Meeting Report
Ending time: 18:20