2018年度7月研究例会(第173回オペラ研究会)

Presentation

Ochitaru Tennyo (The Fallen Celestial Maiden): History, Music, Translation
(《堕ちたる天女》――その歴史、音楽、翻訳)

◇Presenter: McCORKLE, Brooke H. マコークル,ブルック・H
◇Time and Date: July 21st (Sat.) 2018, 16:30-18:00 (JST)
◇Venue: 702nd Room of the 3rd Building, Waseda University, Waseda Campus
◇Language: English

Abstract

Ochitaru Tennyo is an obscure one-act opera even in Japan. Though few are familiar with the work, both the librettist Tsubouchi Shōyō and the composer Yamada Kōsaku are revered in the echelons of modern Japanese theater and music. Both Tsubouchi and Yamada were, at different points in their artistic lives, heavily influenced by the world of late German Romanticism generally, and by Wagner specifically. The opera itself combines the lofty sounds of Wagnerian music drama and its offshoots with the equally lofty language of a libretto based on a traditional legend.

In this paper, I will first provide a brief background on Tsubouchi Shōyō and Yamada Kōsaku. I then discuss the opera’s plot and its source, the Hagoromo. Next, I focus on Yamada’s music. Three selections from the opera best display the synthesis of German-style music and Japanese language: the opening chorus, the young man’s entrance aria, and the final duet between the old man and the angel. After an analysis of the text setting, I consider the opera’s reception at its premiere in Shōwa 4 (1929). Finally, by means of a conclusion I explain my approach to translating the libretto into English. By translating the opera for performance, I hope to shed light on this work and generate greater interest abroad in Yamada’s music.

Profile of  Presenter

Brooke H. McCorkle joined the University of Vermont faculty in 2018. Previously she taught at the State University of New York at Geneseo. She specializes in opera of the nineteenth and twentieth centuries, film music, and the music of modern Japan. In particular she focuses on the different ways Western-style music has participated in Japanese political discourses over the last 150 years.

*As at the date of meeting


Meeting Report

Presentation in English with no interpreter.
There were 9 participants.

研究発表

堕ちたる天女》――その歴史、音楽、翻訳
Ochitaru Tennyo (The Fallen Celestial Maiden): History, Music, Translation

◇発表者:ブルック・H・マコークル Brooke H. McCorkle
◇日時:2018年7月21日(土)16:30-18:00
◇会場:早稲田大学 早稲田キャンパス3号館 702教室
◇言語:英語

概要

堕ちたる天女》は日本でも知られていない1幕のオペラである。この作品を知る人はあまりいないが、台本作者の坪内逍遙と作曲者の山田耕筰は近代日本の演劇と音楽の諸階層の人々に尊敬されている。坪内と山田の両者は芸術生活のさまざまな点でドイツ後期ロマン派世界全般、特にヴァーグナーによって多大な影響を受けていた。このオペラはそれ自体においてヴァーグナーの音楽劇ならびにその支流の格調高いサウンドを、伝統的言い伝えに基づく台本の有する、同様に格調高い言語と結合させている。

本発表ではまず坪内逍遙と山田耕筰に関し簡単にバックグラウンドを述べる。そしてオペラのプロットならびにその典拠である『羽衣』について議論を行う。次に山田の音楽に焦点を当てる。オペラから3つの音楽を選択することにより、ドイツ流の音楽と日本語との結合を最も良く提示することができる――それはオープニングの合唱、青年の舞台登場のアリア、老人と天女間の最終デュエットである。そしてテキストの背景の分析後、このオペラの受容と昭和4年(1929)の初演について考察する。最後に結論として、台本の英訳について発表者のアプローチを説明する。このオペラの舞台上演用の翻訳によって本作品に照明を当て、海外において山田の音楽へのより大きな関心を引き起こしたい。

発表者プロフィール

2018年度よりアメリカ・ヴァーモント大学音楽学部助教授。2017年度までニューヨーク州立大学ジェネセオ校にて教鞭を執る。専門は19世紀・20世紀のオペラ、映画音楽、近代日本音楽。特に、西洋音楽が過去150年にわたり日本の政治的議論に参加してきたさまざまな角度に焦点を当てている。

※プロフィールは発表当時のものです


開催記録

※英語での発表。通訳はなし。
参加者:9名

コメントを残す