Report of Monthly Regular Meeting April 2024 (The 218th Meeting of Opera Research Group)
English follows Japanese
▼2024年度4月研究例会(第218回オペラ研究会)
◇日時:2024年4月13日(土)16:30 – 18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
◇発表者:関野 さとみ
◇所属:一橋大学大学院社会学研究科
◇題名:『マルセル・プルーストとドビュッシーの《ペレアスとメリザンド》―作家は自国の現代オペラをどのように捉えたか―』
◇発表言語:日本語
◇概要:
20世紀フランスの作家マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』(1913-1927)には、同時代の音楽についての言及が至るところに見出される。中でもドビュッシーの《ペレアスとメリザンド》(1893-1902)は、当時のフランス芸術において特権的な位置を占めたヴァーグナーの楽劇以上にその名が多く引用される。
プルーストは1911年にテアトロフォンという音声の中継機器で《ペレアス》の公演を初めて聴き、その直後に自ら「メーテルランクの戯曲ではなくドビュッシーの台本」に近いと付言した《ペレアス》のパスティッシュを発表するなど、《ペレアス》に対する高い関心を持ち続けた。本発表では、ドビュッシーの《ペレアス》が最も重要なレフェランスとして現れるプルーストの『失われた時を求めて』第5篇の『囚われの女』の記述と周辺の音楽資料の考察から、同時代の作家の目線で捉えられたドビュッシーの《ペレアスとメリザンド》像の一端を明らかにする。同時代のフランスの芸術家にとって《ペレアスとメリザンド》というオペラがどのような意味を持つものであったのか、その一例を示したい。
◇発表者プロフィール:
一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程に在籍。専門はフランス文学、音楽学。研究テーマはマルセル・プルーストの文学創造における音楽。博士(音楽学)。日本学術振興会特別研究員DC(2017-2020,ヨーロッパ文学)。主な論文に「〈生〉と響き合う音楽—プルーストの「スワンの恋」におけるヴァントゥイユの《ソナタ》」『フランス語フランス文学研究』119, 2021, pp.207-223,「ヴァントゥイユの《ソナタ》をめぐる考察の継承––「真に新しい傑作」に向かって」『フランス語フランス文学研究』123, 2023, pp.71-84など。
◇司会者 : 石井道子
*コメント:21名の参加者があった。
Report of Monthly Regular Meeting April 2024 (The 218th Meeting of Opera Research Group)
Waseda Institute for Research in Opera and Music Theatre (WIROM), Comprehensive Research Organization,Waseda University
◇Time and Date: April 13th (Sat.) 2024, 16:30-18:00 (JST)
◇Format: Online meeting (Zoom)
◇Presenter: SEKINO, Satomi
◇Affiliation: Hitotsubashi University (Graduate School of Social Sciences)
◇Title: How did Marcel Proust experience contemporary opera in France, particularly Debussy’s “Pelléas et Melisande”?
◇Language: Japanese
◇Abstract:
In Marcel Proust’s novel “In Search of Lost Time” (1913-1927), there are numerous references to the music of his time. Among them, Debussy’s opera “Pelléas et Mélisande”(1893-1902) is cited more frequently than Wagner’s music dramas, which had a privileged position in French art during that time.
In 1911, Proust heard “Pelléas” for the first time on the théâtrophone, and shortly after that he published a pastiche of “Pelléas” that he claimed was close to “Debussy’s script, not Maeterlinck’s.” Proust continued to maintain a high level of interest in“Pelléas” in subsequent years.This presentation will examine the description of “The Prisoner” in the fifth volume of Proust’s “In Search of Lost Time,” in which Debussy’s “Pelléas” is the most important reference, as well as the surrounding musical materials, to reveal a part of the image of Debussy’s “Pelléas et Melisande” from the perspective of a contemporary writer. This presentation will provide an example of what the opera “Pelléas et Mélisande” meant to French artists during the same period.
◇Profile of Presenter:
Satomi Sekino is a graduate student at Hitotsubashi University, specializing in French literature. Her research focuses on the literary works of Marcel Proust and contemporary French music. She holds a Ph.D. in Musicology and was awarded a JSPS Research Fellowship in 2017-2020.Recent articles on this topic are:“Comment la musique résonne avec la « vie »: la Sonate pour piano et violon de Vinteuil dans Un amour de Swann” (Études de langue et littérature françaises, no119, 2021, pp. 207-223); “Héritage de réflexions sur la Sonate de Vinteuil: vers un «chef-d’œuvre vraiment nouveau »” (Études de langue et littérature françaises, no123, 2023, pp.71-84).
◇Moderator: ISHII, Michiko
* Comment: There were 21 participants